【初心者向け】ビジネスモデルキャンバス完全ガイド|9つのブロックと基本の流れ

ビジネスモデルキャンバス とは?

1枚のシートで事業の全体像を可視化するフレームワーク

9つのブロック(要素)を使って、「誰に、何を、どうやって提供し、どう収益を得るか」をシンプルに整理できるツールです。

↓ダウンロードボタンでビジネスモデルキャンバスをダウンロードできます↓

特徴

  • 視覚的: A4用紙1枚で全体を俯瞰
  • 共通言語: チームで議論しやすい
  • 柔軟: 何度でも書き直して改善可能

スイスの起業家アレックス・オスターワルダーが開発し、世界中で使われています。

構造ブロック

顧客セグメント(Customer Segments)

説明: ターゲットとする顧客層や市場セグメント
例: Netflixの場合 – 映画・ドラマ好きの個人ユーザー、家族向けコンテンツを求める家庭

価値提案(Value Propositions)

説明: 顧客に提供する価値や解決する課題
例: Netflixの場合 – いつでもどこでも視聴可能、豊富なコンテンツライブラリ、オリジナルコンテンツ

チャネル(Channels)

説明: 顧客に価値を届ける方法や接点
例: Netflixの場合 – ウェブサイト、スマートフォンアプリ、スマートTV、ゲーム機

顧客との関係(Customer Relationships)

説明: 顧客とどのような関係を構築・維持するか
例: Netflixの場合 – セルフサービス、AIによるレコメンデーション、カスタマーサポート

収益の流れ(Revenue Streams)

説明: どのように収益を得るか
例: Netflixの場合 – 月額サブスクリプション料金(複数のプランあり)

リソース(Key Resources)

説明: ビジネスに必要な重要な資源
例: Netflixの場合 – コンテンツライブラリ、配信技術、データ分析能力、ブランド

主要活動(Key Activities)

説明: ビジネスを運営するための重要な活動
例: Netflixの場合 – コンテンツ制作・買付、プラットフォーム開発、マーケティング

パートナー(Key Partners)

説明: ビジネスを支える重要なパートナーや提携先
例: Netflixの場合 – 制作スタジオ、コンテンツプロバイダー、ISP(インターネットプロバイダー)

コスト構造(Cost Structure)

説明: ビジネス運営にかかる主要なコスト
例: Netflixの場合 – コンテンツ制作・ライセンス費用、技術インフラ費用、マーケティング費用

基本的な流れ

【右側】顧客価値の創造

価値を「誰に」「何を」「どうやって」届けるか

顧客セグメント : 誰に届けるか?

価値提案 : 何を届けるか?(核心)

チャネル : どうやって届けるか?

顧客との関係 : どう関係を築くか?

収益の流れ : どう収益化するか?

【左側】価値創造の仕組み

価値を実現するために「何が必要か」

リソース : 何が必要か?(資源)

主要活動 : 何をするか?(活動)

パートナー : 誰と組むか?(協力)

コスト構造 : いくらかかるか?

全体の流れ:

右側(収益)左側(コスト) のバランスが取れていることが重要です。

  • 右側で生み出される収益の流れ
  • 左側で発生するコスト構造

この差が利益となります。

中心の価値提案から始めて、右側(顧客側)と左側(リソース側)を同時に設計していくのが効果的です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました